× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今回の目玉
・オーバーレイトラックが49の合計50トラック!!!! ・分割画面クリエーターにアニメーション機能が搭載 ・アルファチャンネル付MOVの作成・読み込み対応 やっときましたか!! いやートラック少ないと思ってたんですよねー PR |
![]() |
今回はVideoStudioを使って、画面を四分割させる方法を模索したのでそれを紹介します。(・ω・)
今回の目標はこちらの動画 ttp://www.youtube.com/watch?v=ZXLQ1-nGZr4 の画面四分割(49秒らへん)を再現してみたいとおもいます。 方法として考えられるのは次の2つ ・クロップで表示位置を変える ・マスクで隠す。 前者が楽といえば楽なのですが、なにぶんパーセンテージでサイズを決めたあとに位置を調整するのが面倒。 後者は画像さえ作ればあとは微調整だけで終わるので楽といえば楽。 これは好みが分かれますね。 では、まず前者をやってみましょう。(画像はクリックするとおおきくなります) それでは後者の「マスクでくりぬく」をやってみましょう。 まずコチラをダウンロードして下さい。 では解説します。ちなみに出来上がったものはコチラ いかがでしたでしょうか。できましたか? |
![]() |
タイトルめっちゃ長いですね。でもそのとおりなんですけどね。
実は今日VideoStudioで作った動画をニコニコ動画にアップロードしようとしたんです。(FLVなんです)が、エラーばかり吐き出されてどうしようもできず。 「前回はできたのに・・・なんで?」と色々考察したりしてました。 環境面がイケないのか、ソフトがイケないのか・・・という判断は難しいのでとりあえず羅列していきます。 ==環境== 旧:Windows XP SP3 home 32bit 新:Windows 7 home 64bit 確認1:AVIでコーデックが4種類からしか選べない Divxをインストールしたりコーデックパックを色々インストールするとXPだとAVIのコーデックに表示されますが、Wndows7で出てこない。ということはVideoStudioがWindows7にうまく対応しきれていない可能性が高い。 XPだとオーディオでMpeg rayer-3が選べるのに対し、Windows7で選べていないのでこの時点で疑問 確認2:オーディオの書き出しのWavも4種類ぐらいからしか選べない これもXPはMpeg rayer-3があるのに対し、Windows7には出てこない 確認3:Flvの音声はPCM XPはMpeg rayer-3に対し、Windows7はPCM。 確認4:コーデックパックやQuicktime、FlashPlayerを更新すれば解消されるか されませんでした。 確認5:l3codecp.acmが入っていないんじゃ? と思ったらちゃんとwindowsフォルダの中にありました。 たぶん音声がPCMだからニコニコから弾かれているんじゃないかと言うところに行き着きました。これはソフトがいけないんだろうか・・・もう今日はつかれたのでAVIに書き出してニコエンコでやっちゃうよ。今度じかんをもっとさいてしらべたほうがいいかなぁ。てか詳しい人解決策あったら教えてくださいww |
![]() |
| ホーム |
|